セレン

セレンを含む食品
セレンを多く含む食材として挙げられるのは、かつおぶしやたらこ、ズワイガニやまぐろなどです。
干しエビやウニ、牡蠣などにも多く含まれ、ブリやメカジキなどにも多く含まれています。
比較的海の幸に多く含まれている傾向があるといわれています。
セレンの効果・効能
セレンの効果・効能は以下のとおりです。
血管拡張作用
免疫力の向上
がん予防、心筋梗塞の予防
肝臓病を予防する
アンチエイジング
セレンはミネラルの一種であり、がん予防に良いとされています。
大腸がんや肺がんに非常に有効というデータがあり、免疫力を高めたり、強い抗酸化作用があるところに十分に注目したいです。
もちろん精力増強の観点からも、血管拡張の作用があるため海綿体に多くの血液が流入する効果が期待でき勃起力も高くなります。
抗酸化作用は活性酸素を撃滅させてくれるので、体にかかる老化を防止できます。
アンチエイジングの観点からもセレンは必要不可欠な栄養素で、老化を防ぎ、若さをキープする働きがあります。
これは精力にも大きく関わっており、セレンの不足は精力減退を早める要素だといって良いでしょう。
セレンの副作用
セレンは通常の食品から摂取するものですが、過剰に摂取をしてしまうと副作用があるといわれています。
そもそもセレンを多く摂取すれば老化が防げたり、精力が増強するというのではなく、ごく微量の必要量を下回ってしまうと悪影響がでることが多いというもので、逆に過剰に摂取してしまうと胃腸の障害や爪に変形したり、抜け毛の原因になったりします。
セレンの価格・希少性
セレンは通常の食べ物から摂取することができるので、特別な希少性というものは決して高くありません。
しかし牡蠣やウニ、ズワイガニなど季節によっては比較的割高になるものもあるので、すこし注意が必要です。
セレンを多く摂取しようと食材を購入したら、ちょっと豪華な海鮮料理が出来たというくらい贅沢な食卓を彩ることは間違いなさそうです。
たまには豪華な食事をするのもいいかもしれませんね。
- セレンを多く含む精力剤