オルニチン

オルニチンを含む食品
オルニチンを多く含む食材としてシジミが代表的なものとして挙げられます。
これは他の食品との差は歴然で、「肝機能を強めたい」「体の代謝をアップさせたい」とオルニチンを欲したらまずシジミを考えるのがいいでしょう。
他にはマグロやヒラメなどに多く含まれているといわれています。
また乳製品ではチーズなどに比較的多くのオルニチンが含まれているといわれています。
きのこ類ではえのきなどにも微量のオルニチンが含まれていることがわかっています。
オルニチンの製法
オルニチンの製法としては、酵母を用いた製造方法や細菌を繁殖させて培養液の中にオルニチンを生成する方法があるといわれています。
オルニチンの効果・効能
オルニチンの効果・効能は以下のとおりです。
筋肉を強化
成長ホルモンの促進
細胞分裂を促進
肝臓機能の向上
新陳代謝の促進
脂肪を分解する効果
疲労回復
オルニチンは、体内で合成することのできるアミノ酸で、代謝や肝機能に重要な役割を持っているとされています。
アンモニアを分解する働きをするので、肝臓の解毒作用を促進したり、肝機能を向上させたりします。
これにより疲労回復や二日酔いからの回復を促し、体力を回復させることが可能です。
また成長ホルモンの分泌や促進にも効果があり、筋肉をつくったり、骨を作ったりします。
脂肪を燃焼する効果もあり、体全体の新陳代謝が行われ、体全体の機能を向上させる効果があるでしょう。
精力アップに直接的に影響するというよりは、体全体の調子を整えて性機能の安定を図りたいですね。
オルニチンの副作用
オルニチンは基本的には非必須アミノ酸の一種なので常に体の中で生成されています。
オルニチンによる副作用というものはあまり考える必要がないとはいわれていますが、適量は守るべきでしょう。
1日のオルニチンの必要量は400㎎~900㎎程度だといわれています。
オルニチンの価格・希少性
オルニチンは体内で生成される物質なので、希少性が高いものではありません。
オルニチンを主成分としたサプリメントも多く販売されていますが、とびぬけて高額なものはありません。
ほとんどがリーズナブルな価格で購入することができるものばかりです。
- オルニチンを多く含む精力剤