シトルリン

精力剤によく使われているシトルリンについて解説します。
スーパーアミノ酸の異名を持ち、血流改善や血管の機能の維持など精力アップに重要な役割を果たしています。
シトルリンを含む食材
シトルリンを多く含む食材について解説します。
シトルリンはそもそも1930年に日本のスイカから発見されたという歴史を持っています。
具体的にはスイカの果肉部よりも緑色の皮の部分に多く含まれていることがわかっています。
野生スイカがよく育つカラハリ砂漠では、スイカの中に含まれるシトルリンが厳しい乾燥や日差しに対して抗酸化作用を維持しているといわれています。
その他にもスイカほどではありませんが、ヘチマやメロンにもシトルリンは多く含まれているといわれています。
シトルリンの製法
シトルリンの製法は、シトルリンを多く含むとされているスイカから抽出する方法があります。
あるシトルリンエキスでは手間隙がかかる低酵素発酵製法で製造しているものもあります。
実・皮・種すべてを煮詰めて発酵され、60日から120日もの間熟成させるという手法です。
シトルリンの効果・効能
シトルリンの効果・効能は以下の通りです。
血流改善
記憶力アップ
集中力アップ
動脈硬化予防
心筋梗塞予防
筋肉量アップ
スタミナアップ
むくみ改善
シトルリンはアミノ酸の一種であり、血管を広げたり、その中で血の流れを良くしたりする作用があります。
したがってシトルリンは血行促進や動脈硬化予防などを目的に利用されます。
血管の機能維持や血管に強く働きかける物質であるところがポイントです。
勃起は男性器を組織する海綿体に血液が凝縮することで起こる現象なのでシトルリンによる血流改善は効果的だといわれています。
また女性にとってもむくみが改善するという効果があることがわかっています。
シトルリンの副作用
シトルリンの副作用の心配は少ないといわれています。
シトルリンは血管を広げたり、血流をよくするための物質なので、血管疾患がある人の服用は注意するべきだろうといわれています。
また肝不全や精神疾患、けいれんなどの症状が起こる場合があります。
シトルリンの価格・希少性
シトルリンの成分を含んだサプリメントは日本でも多く販売されており、それほど希少性の高いものといえないと思います。
しかし中には高い希少性のシトルリンを配合したサプリメントも売られており、モノによっては若干高額になることもあります。