オキシトシンの効果とは?

愛情ホルモンの代名詞オキシトシン
オキシトシンとは一般的に愛情ホルモンと呼ばれています。
恋人同士の幸せな時間、夫婦が休日にくつろぐ、そうした時に愛情を感じるのは、このオキシトシンが分泌されているのです。
このオキシトシンはペットの動物と触れ合っている時にも分泌されています。
要するに、幸せだと感じている、相手に愛情を感じている、そんな時に分泌されるホルモンなのです。
このオキシトシンにはとてつもない力が秘められており、様々な分野で注目を集めています。
まず、女性のオキシトシン分泌が増えると、出産や育児のやる気が増加すると言われています。
子育てを放棄してしまったり、出産に否定的だったりする女性は、オキシトシンの分泌が足りないのかもしれません。
つまり、愛されている、愛している、という感情が薄いのです。
恋人や夫婦の絆を深めるオキシトシンとは?
恋人間や夫婦間の絆を深める力があることも証明されています。
オキシトシンが分泌されると警戒心や恐怖心が和らぎ、非常にリラックスした状態になります。
そのためオキシトシンは愛情ホルモンの他に、絆ホルモンとも呼ばれているのです。
自閉症の治療にも活躍が期待され、ストレス耐性を挙げる効果もあるとされています。
心身共に健康体になれるオキシトシンは、ぜひとも脳から分泌されて欲しいものです。
そんなオキシトシンは、愛している人とのスキンシップで分泌されます。
スキンシップ、要するにセックスする時が一番分泌されるのです。
男性の場合、ただセックスの興奮を味わっているだけではオキシトシンの分泌はイマイチです。
セフレではなく恋人、愛情が無ければオキシトシンの分泌は増加しないのです。
ちなみに、オキシトシンには頭痛を和らげる効果もあり、普通に薬局で売っています。
そのため信頼したい相手が居る場合は、オキシトシンの薬を飲んで見るのも良いでしょう。
オキシトシンが強い人
また、オキシトシンは愛情ホルモンと呼ばれていますが、決して純愛ホルモンでは無いと覚えておくのも重要です。
オキシトシンが強い人は、愛情を感じやすいのです。
そのため、他の異性に対してもすぐに愛情が湧きやすい傾向があるのです。
悪い捉え方をすれば、浮気をしやすい性格だと言えるので注意しましょう。
幸福感が増すオキシトシンは、セックスの時に一番分泌されます。
愛する人とセックスを積み重ね、お互いが掛け替えのない存在になれるように絆を深めてみてはいかがでしょうか?
愛情ホルモン、絆ホルモンが出ていると感じる瞬間があれば、それはこの上ない幸せだと思います。